セルフ受肉Vtuberのryoです!
こちらの記事ではOBSのマイクの設定などを紹介していこうと思います!
(設定を失わないように自分用のメモ)
使っている機材・VSTプラグイン
マイク
Total Usb Ports | 1 |
---|---|
対応機種 | パソコン, ゲーム機 |
カラー | ブラック |
メーカー | ハイパーエックス(HyperX) |
製品型番 | HMIS1X-XX-BK/G |
付属品 | USBケーブル(2m) |
接続方式 | USB |
製品サイズ | 17.4 x 9.7 x 7.8 cm; 261 g |
商品重量 | 261 グラム |
ノイズレベル | 74 dB |
OBSプラグインを追加してOBSのフィルタだけでVtuberモデルにグロー効果を付ける方法を紹介します!モデルを淡く光らせることができるので、いつもの配信の見栄えをワンランクアップすることができるようになります。導入はとても簡単なの[…]
VSTプラグイン
- RX Elements (v8)
ノイズ除去プラグインです。
入れるだけでもかなりのノイズを除去してくれます。
【設定方法】
私もまだ手探り状態なのでこれで合っているのか分かりませんが私はこんな感じに設定しました。
それにしても環境音やノイズが多過ぎるw
(https://www.kvraudio.com/product/orilriver-by-denis-tihanov)
・無料
リバーブプラグインです。
カラオケ配信をする時に使用しています。
屋内の残響を自然に再現できるのでとても重宝しています。
私は『Small Hall』がお気に入り♪
マイク設定
OBSの音声フィルタ
音声フィルタの順番は色んな記事を参考にさせていただきました。
ノイズ除去(RX8 Voice De-noise)の設定
Learnをクリックしてノイズを学習させただけです。
あとはDefault設定のままです。
ノイズ抑制 (Speex)の設定
- -30 dB
環境音が少ない場合は無しでも大丈夫だと思います。
『RX8 Voice De-noise』を入れてもノイズが入ってしまう場合に補助的に入れています。
ゲイン
- 8.00 dB
もう少し音量を上げたいのですがこれ以上上げると音質が悪くなる気がします。
ノイズゲート
- 閉鎖閾値 -38.00 dB
- 開放閾値 -34.00 dB
- 動作開始時間 25 ms
- 保持時間 200 ms
- 解除時間 150 ms
コンプレッサー
- 比率 18.00:1
- 閾値 -18.00 dB
- アタックタイム 6 ms
- リリースタイム 60 ms
- 出力ゲイン 3.00 dB
- サイドチェーン/ダッキングソース なし
リバーブ(OrilRiver)
カラオケ配信の時のみリバーブをかけます。
設定はデフォルトのままで『Small Hall』を選択しているだけです。
OBSプラグインを追加してOBSのフィルタだけでVtuberモデルにグロー効果を付ける方法を紹介します!モデルを淡く光らせることができるので、いつもの配信の見栄えをワンランクアップすることができるようになります。導入はとても簡単なの[…]
さいごに
設定をちまちまと変えては元の設定に戻せなくなることが多いので自分用にメモを残してみました。
これで設定を失うことはないぞ!ฅ₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎ฅ
私が配信している環境は環境音やノイズが多いので喋るとホワイトノイズなどが乗ってしまいますが、自分ではこれ以上どうすることも出来そうにないので諦めました。
もし「こうするともっと良くなるよ!」などありましたらコッソリ教えてください!